ノロウィルス

ここ最近、2日に1回くらいは検索ワードランキングの上位に必ず入ってますね。

あれはシャレにならないですよ。

私も今年の1月、やられました。あんなに苦しい目に遭うのはそうそうないことです。

組織のキックオフとやらで、ビールやつまみを食べたぐらいでしたが、家に帰ってきてからどうも気分が悪い。そのうち、お腹もゆるくなってきて…そう、嘔吐と下痢が一緒にくるのがとっても辛いのです。

それからもう夜中はトイレの傍から離れられないのです。横になっても気分が悪いし、ムカムカしてきて吐いた後、今度はお腹が痛くなって、下痢といっても、おしりから小便が出ているような感覚なんです。お腹の痛みはまるで胃が硬直したような感じで、もうしびれちゃってるんです。頭がぼーっとしてましたから熱も出てたと思いますが、なんてったって、トイレと部屋の往復ですから。あまりの苦しさに、失神してしまった方がどんなに楽だろうって思いましたからね。

結局、落ち着いたのは朝方ですが、今度は、脱水症状になってて歩けないんですよ。匍匐前進するのがやっとなんです。とにかく、体力を回復させるために、ごはんにお茶ぶっかけて、お腹に流し込みましたね。結局、その日の夕方ぐらいまで胃はしびれっぱなしだったので、お茶漬けみたいに流動食のような感じにしないと食べれなかったんです。

甘く見ない方がいいですよ。とにかく外出後の手洗いなどの予防が第一ですが、それでもやられてしまったら大変です。電子レンジで温めるだけのごはんとか、インスタントのお茶漬けや雑炊でもいいですから、いざという時のために買い置きしておいた方がいいです。要するに歩けなくなるくらい体力を奪われますから、外に買いに出るっていう行為自体が非常に難儀になるわけです。

子供やお年寄りがかかると非常に危険というのはオーバーでもなんでもありませんよ。気をつけましょう。

カテゴリー: 心と体 パーマリンク

ノロウィルス への1件のコメント

  1. ノロウィルスが赤ちゃんを襲ってる!その症状と対策法見直すべきです

    TBお邪魔します 最近、ノロウイルスによる食中毒が増加しているようです。
    ノロウイルス感染による食中毒事件は年間を通して報告されており、特に感染性胃腸炎が乳幼児の間で大流行をし始める冬季に多発する傾向が全国的に見られます。その症状と対策しっておくべきです…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.