亀井静香氏への投票における記載において「しずかちゃん」は有効になる可能性もありだそうで。まあ、○だからといって、国政の行く末を左右するかもしれない今の情勢で、「しずかちゃん」なんて記載するふざけたヤツはもとより、そんなヤツが支持するの候補者は大したことはないということになるだけでしょう。
たまたまテレビを観ていたら、選挙区回りで「前回の総裁選挙で私が総理になっていれば、こんな独裁的なことにはならなかったのに…」と亀井氏が答えていた。これを聞いて、私は”ずいぶんいい加減な人だ”と思ったね。
総理になるつもりなら、国民新党を立ち上げた時にどうして党首にならなかったのか?
結局、自分が党首では、支持を得られないことを自分も回りもわかっているからなんでしょう。つまり、どうあがいたところで、総理大臣の器ではない。少なくとも今の小泉さんは、命を懸けてると言ってもいいくらいの信念に基づいて、独裁者と言われようが、「今、絶対にしなければならない」という決意が感じられる。これほどの覚悟を持って対峙する反対派には今のところお目にかかれない。
菅原文太の応援演説は相当な後押しになるとは思うけれども、ホリエモンを金の亡者のように批判するのは、話のすり替えで、ホリエモンが憤りを感じるのは当たり前であろう。確かに、選挙に行った事がない、なんて、いい年した大人が自著の中で書いていた以上、説得力に欠けるのは確かである。ただ、改革に郵政民営化というのは必要不可欠であり、少なくとも亀井氏よりはホリエモンの方が言っていることの論理性がある。
広島の人でもこう言っている人がいる。
「亀井さんには、いろいろと道路とか作ってもらったけど、もういいんじゃない?」
国会議員は、日本国憲法上では、地元民の代表ではなく国民の代表であることを考えれば、地方への利益誘導という時代から未だに脱皮できていない政治家が多い。
新党日本にしろ、「民営化したら、過疎地から郵便局が無くなる」なんて荒井議員を筆頭に言っているが、そんなのは子供だましの論理に過ぎない。
官の制約から開放されれば、そういう場所にこそビジネスチャンスが生まれ、競争原理も働き、民営化されたメリットが活かされるはずなのだ。必要なものは、無くならないし、なければ作られるのが民営化の最大の利点だ。
今の法案がスカスカであることは百も承知。しかし、今の法案以上の対案を国民に分かりやすく、しかも誰もが納得できるように説明してみせることができる反対派議員がどれだけいるのだろうか?みんな、相手の批判をするばかり…。
それがないのなら、やらないよりやった方がいい。
TVに映せない立候補者…ホリエモンよりヤヴァイ奴。。。
選挙。
死ぬ前に1回くらい行こうかな…
(嘘)
またまた!
マタマタ!(=珍しい南米の亀↓)
新たなる奇人変人さん情報を
キャッチしましたヨン!
今回の情報源は…
いつも自分の身替わりで取材してくれている
Iさん(=色白ぽっち…
郵政民営化は最優先課題か−その2
現在の日本のように、改革すべき問題がたくさんある場合、どの改革から実行すべきであるかの優先順位をつける必要があります。果たして郵政民営化は最優先で取り組むべき課題なのでしょうか。
今回は自民党が主張する「郵政民営化は最優先で取り組むべき改革である」とい…….