-
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2018年5月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2004年9月
- 2004年7月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2004年9月
スポーツチームに企業経営の理屈は必ずしもあてはまらない
今回のプロ野球再編問題の騒動にて今週末以降のストライキはすべて回避されることとなった。 選手会会長である古田選手の苦労と決断に関しては、敬意を表したい。この妥結は彼が代表者でなければ実現できなかったかもしれないのだから。 … 続きを読む
誰のためのプロ野球なのか?
とりあえず今週末のストライキは回避された。 今回の騒動の中で、「ストライキは絶対やるべきではない」という声がプロ野球OBに多かったように私には思えた。 その理由の多くは、週末は子供達がその試合を見るのを楽しみにしており、 … 続きを読む